2022年2月22日(火)海外農業技術セミナーをハイブリットで開催致しました。
当日の様子をアーカイブよりご視聴出来ます。是非ご覧くださいませ。
なお、Q &Aは準備が整い次第、公開致します。
持続可能な農業とは 〜気候危機と生物多様性の喪失〜
開催概要
- 日時
- 2022年2月22日(火) 09:00~12:00(日本時間)
- 会場
- 会場参加:酪農学園大学 C1号館1階 101(北海道江別市文京台緑町582)
オンライン参加:Zoomウェビナーでの配信 - 参加対象
- どなたでもご参加いただけます。講演は英語(日本語字幕)となります。
- 定員(先着順)
- 会場参加:150名
オンライン参加:500名 - 参加費
- 無料
- 参加方法
- 下記フォームより申し込み(フォームへ )
- 締切
- 2022年2月15日
- セミナー申込状況
-
2022年02月16日現在
会場参加:17名
オンライン参加:177名
プログラム
2022年2月22日 | |
---|---|
09:00-09:20 |
開会の挨拶![]()
北海道アルバータ酪農科学技術交流協会会長・学校法人酪農学園理事長 ![]()
国際連合生物多様性条約(CBD)事務局長 |
09:20- 9:50 |
基調講演持続可能な農業 ~生物多様性と気候危機とのつながり~ ![]() Secretary of the Commission on Genetic Resources for Food and Agriculture, Office of Climate Change, Biodiversity and Environment, FAO, United Nations イレーナ・ホフマン Dr. Irene Hoffmann |
10:00-11:10 |
テーマ別講演会
(1) “Response of wheat and barley crop yields to climate change using process-based modeling in agricultural lands of Canadian Prairies.” ![]() Associate Professor, Department of Earth and Atmospheric Sciences, Faculty of Science, University of Alberta モニレ・ファラマーズィ博士 Dr. Monireh Faramarzi
(2) “Social and organizational dimensions of climate change mitigation among Alberta farmers.” ![]() Professor, Department of Resource Economics & Environmental Sociology, Faculty of Agricultural, Life and Environmental Sciences, University of Alberta デブラ・デイビッドソン博士 Dr. Debra Davidson |
11:20-11:50 | 質疑応答 |
11:50-12:00 |
閉会![]()
酪農学園大学学長 |
申し込みフォーム
セミナーは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
主催
- 北海道アルバータ酪農科学技術交流協会( https://alberta.rakuno.org/)
- 酪農学園大学( https://en.rakuno.ac.jp/)
事務局
酪農学園社会連携センター
The overseas agricultural technology seminar was held on February 22, 2022 (Tuesday) as a hybrid.
You can watch the state of the day from the archive.
The Q & A will be released as soon as it is ready.
Sustainable Agriculture in the Age of Climate and Biodiversity Crises
Overview
- Date & Time
- February 22, 2022(Tue) 09:00-12:00 (JST)
- On-site venue
- Visitor : Room 101, 1F, C1 Building, Rakuno Gakuen University, Ebetsu City, Hokkaido, Japan
Online : Webinar (Zoom) - Participants
- Anyone (Japanese subtitles)
- Capacity
- Visitor : 150 persons (first come, first served basis)
Online : 500 persons (first come, first served basis) - Entry fee
- Free
- Application
- Apply from the application form below(Application Form )
- Deadline
- February 15, 2022
- Number of applicants
-
As of February 16, 2022
Visitor:17名
Online:177名
Provisional Agenda
February 22, 2022 | |
---|---|
09:00-09:20 |
Opening remarks![]()
Dr. Hiroyuki Taniyama ![]()
Ms. Elizabeth Maruma Mrema |
09:20- 9:50 |
KeynotesSustainable Agriculture – linkages with biodiversity and climate change ![]() Secretary of the Commission on Genetic Resources for Food and Agriculture, Office of Climate Change, Biodiversity and Environment, FAO, United Nations |
10:00-11:10 |
Thematic lectures(1) “Response of wheat and barley crop yields to climate change using process-based modeling in agricultural lands of Canadian Prairies.” ![]() Associate Professor, Department of Earth and Atmospheric Sciences, Faculty of Science, University of Alberta (2) “Social and organizational dimensions of climate change mitigation among Alberta farmers.” ![]() Professor, Department of Resource Economics & Environmental Sociology, Faculty of Agricultural, Life and Environmental Sciences, University of Alberta |
11:20-11:50 | Questions and comments from audience |
11:50-12:00 |
Closing and future directions![]()
Dr. Osamu Dochi |
Application Form
The seminar has ended. Thank you for your participation.
Organizers
- Hokkaido-Alberta Dairy Science and Technique Exchange Association( https://alberta.rakuno.org/)
- Rakuno Gakuen University( https://en.rakuno.ac.jp/)
Seminar Secretariat
Extension Center, Rakuno Gakuen University
過去の海外農業技術セミナー
年度 | テーマ | 講師 | テキスト | 在庫 |
---|---|---|---|---|
2017 | カナダにおける乳牛のゲノム評価とOPU‐IVFの現状 | パトリック・ブロンディン博士 (カナダ・シーメックス社 生殖研究及び経営部門副責任者) |
PDF DL数:3891 |
○ |
2015 | ショウカウをより美しくみせるためには | ブロイス・トンプソン氏 (カナダプリンスエドワード島 酪農家) |
× | |
2012 | 乳牛改良におけるジェノミック・パワー | デビッド・チャラック博士 (ロッキーマウンテン・ホルスタイン社長) |
PDF DL数:1055 |
○ |
2011 | 優秀な乳牛をどう管理すれば最大の利益をもたらすか | カラム・マッキンベン氏 (ルックアウト・ホルスタイン牧場主) |
PDF DL数:740 |
○ |
2010 | 私の酪農経営と乳牛改良の戦略 | デイビッド・クラック氏 (クラックホルム・ホルスタイン牧場主) |
PDF DL数:1813 |
× |
2009 | 牛から卵子まで -繁殖機能を超音波画像に映し出す- | グレッグ・アダムス教授 (サスカチュワン大学獣医学部) |
PDF DL数:1571 |
○ |
2008 | コスト高騰時代における酪農新戦略 | マイク・サウスウッド氏 (アルバータミルク) |
PDF DL数:840 |
○ |
2007 | 高泌乳達成のための飼養管理 | デイヴィッド・クリステンセン氏 (サスカチュワン大学) |
PDF DL数:1891 |
○ |
2006 | デザイナーズ・ミルク 次世代高機能ミルクへの可能性 | ジョン・ケネリー氏 (アルバータ大学農業・食品・栄養科学科) |
PDF DL数:3144 |
× |
2005 | 高泌乳牛の栄養管理の実際 韓国酪農の現状と将来 | 久米 新一氏(京都大学大学院) 張 敬萬氏(韓国 国立韓京大学校) |
PDF DL数:633 |
○ |
2004 | 高泌乳牛における受胎性と繁殖管理 | ルーベン・メイプルトフト氏 (サスカチュワン大学獣医学部) |
PDF DL数:2599 |
○ |
2003 | 肢蹄の構造と歩行との関係を知る 乳牛の繁殖能力における重要な要素を知る |
ゴードン・アトキンス氏 (アトキンス獣医診療所) |
PDF DL数:1926 |
○ |
2002 | 乳牛の栄養管理と疾病予防 | デビッド・ハミルトン氏 (モーデン動物病院) |
PDF DL数:4903 |
× |
2001 | 乳質、乳房炎と搾乳管理 | ピエール・レベスク氏 (ポカティエール農業技術大学) |
PDF DL数:889 |
× |
※ 在庫のあるテーマのテキストをご希望の方は協会までご連絡ください